【必見】男性育休〜上司に早く相談しよう〜

どうも、日本の旦那です。

自分の記事を読むことで、夫婦円満となる家庭が増えることを祈って、今日も記事を書いていきます。(なぜ私がブログを書くのか?の目的です)

 

これから「男性育休をとったよ!」という記事を書きたいと思います。育休の取得に向けてやったことや、実際に取ってみての学びは多くあるため、何度かに分けて記事にしようと思います。

今日は、上司には早く相談しようね、というテーマでお話しします。

 

  • 第一子が誕生した!

つい先日、待望の第一子が産まれました!家族が三人になり、毎日刺激的で楽しい生活を送っております。

あかちゃんの姿は見ているだけで尊い。。。

 

  • 育休を取ろう!

私は人生で一番大切にするものとして「家族」を掲げています。仕事でも趣味でもなく、なによりも家族優先の生き方をすると。

そんな私ですから、人生初の子供の育児には積極的にしたいと思い、育休の取得をすることにしました。保育園へいつころ入園させるか、妻の仕事復帰をいつするのか、自身のキャリアをどうするか...さまざまな条件を加味して4ヶ月の育休を取ることとしました。

  • 上司への相談

私はサラリーマンですので、育休を取るぞ!と決めて好き勝手に取れる訳ではありません。仕事への影響が出るため、上司と相談してそもそも育休を4ヶ月取れるのか?を判断しないといけません。

よくある疑問として、「育休を取る場合に、いつ上司に相談をするのか?」があると思います。さまざまな意見がありますが、私としては圧倒的に「妊娠がわかり、どのくらい育休を取るかをおおまかに決めたらすぐに相談する」がおすすめです。理由は下記です。

 

早いタイミングで相談するほど、上司も時間をかけて仕事のマネジメント(追加の人を配備する、今いるメンバに仕事を割り振る、上司自身が巻き取る...など)をどうするかを考えられる

 

仕事でも同じですが、何事も早く動く方が良いです。後手に周り、相談した時にはもうマネジメントのしようがなく育休が取れない、取れたとしても職場に迷惑をかける...となったら目もあてられません。

ネットでは安定期をすぎるまでは待った方が良いという意見もあり、この点に関しては私も悩みました。ただ私の上司は口がかたく、また人の立場にたって考えていただける人でしたので、もし何かあったとしてもこの上司になら伝えられると思い、特に気にせずに育休の相談をしました。人それぞれの考えがあるので、安定期すぎてから報告すべき、という意見もアリだと思います。

 

結果としてですが、申告した4ヶ月はすんなりと受け入れてもらえました。

(とても良い職場だと改めて思いました)

  • 業務の引き継ぎ

実際の育休に入るまでに、自分の業務をうまく引き継いでおく必要があります。これをしないと業務が停止し、各方面に迷惑をかけることになります。

業務引き継ぎの第一歩として

・自業務の棚卸し

・それを誰にどう割振っていくのかの検討

を実施し、上司とすり合わせを実施しました。上司も部下が抱えている仕事全てを把握しているわけではありません。そのため抜け漏れのないように自分の業務の棚卸をし、進捗はどのくらいで、今後何をしないといけなのかの明確化をまず実施しました。その内容を上司に照会し、自分がいなくなるまでにどこまで仕事を進めることを目標とするのか、そして以降の対応を誰に引き継ぐかを何度もすり合わせしました。

このすり合わせもちゃんとやるには時間がかかります。育休について早々に上司に相談することで、業務引き継ぎを時間をかけてきちんと進めることができました。

  • まとめ

上司には早々に育休の相談をし、業務の引き継ぎを時間をかけて丁寧に進められるようにしましょう!